カテゴリー(作成中)

2014年11月27日木曜日

何もない1日


山の裾野に住んでいるせいか、自宅は電波状況が極めて悪い。インターネットは、WiFiを通じて行っているが、全く接続できない時がしばしばある。昨日、一昨日と2日続けて全く繋がらなかった。なぜか天気の悪い日は、ダメである。おかげで、ブログを書くことは勿論、メールも出来なかった。困ったことである。 実は、あんまり困ってないが、調べものができないのが一番困る。今や辞書の類は、全てインターネット経由なのである。重たい辞書を引っ張り出す気にはならぬ。便利に慣れ過ぎると、禄なことはないなと反省する。

先週下書きした散歩記事をアップしそこねたので、今アップする。 続きを書くのが嫌になってやめてしまった記事である。 当然、つまらない記事である。 私のアホさが露呈している。 どの記事もそうだろうと言われると(誰も言ってないが)、その通りですと答えるしかない。 埋め草の積りです。 以下その記事。 

先日の天気の良い日のことである。母親との朝食を終え、久しぶりに部屋の掃除と暖房器の入れ替えをした。それが終わって、今や日課となったブログ書きを昼までに済まし、昼からは自由時間である。お勉強は、頼まれ仕事が終わったのでやめにして、自由気ままな散歩にでた。カメラだけをポケットに入れて。

バスで、阪神の新在家まで出た。そこで阪神電車に乗って、春日野道で降り、そこから三宮へむかい山側に歩いて行った。 春日野道では、3冊200円の古本を文庫本ばかり6冊買った。 
この6冊である。







相変わらず脈絡のない本の買い方である。小説は、楽しみのため、残りの本はブログのネタ探しのためである。 (後注:大岡昇平を除いて、全て読了。スポックをブログのネタに使った。)

平日なので人通りは少ない。暇そうに歩いているのは老人ばかりで、私もその一人。 のんびりと歩いていると、筒井八幡神社にでてきた。 随分久しぶりである。 この神社は余り変わっていないように思った。 紅葉の始まる時期になったね。 


iタウンページによると、

平安時代に宇佐八幡宮から勧請されたと伝えられ、応神天皇(八幡大神)がお祀りされています。
古くから当地には清水が湧き出ていました。湧き水に井筒を設けて利用したことから筒井という地名が起こり、この辺りは筒井村と呼ばれました。その井筒は現在も境内に残っています。明治初期の耕地整理によって神社の周囲は宮本通となりました。


本宮です。七五三詣での家族が1組いたが、このように閑散としていた。


境内には、稲荷八幡宮の鳥居もある。


これも境内にある、石造りの社で祖霊社とある。 Wikipediaによると、

 
 
 
祖霊舎は、神道において祖先の霊を祭るための神棚である。 屋内神殿のひとつ。霊舎、霊屋、霊棚、霊床、神道壇などともいう。 神社本庁では霊舎としている。神社の中にある祖先の霊を祀る施設は祖霊社と表記して区別する。神道による祖先祭祀において、
仏壇に代わる物として登場した。
 
である。 その名の通りですね。 参道に隣接する公園は、宮本公園で爺さんや子供達の遊び場になっている。

Charlie-k-じいさん2

婆さんは見受けなかった。きっと婆さんは、家の中で忙しく働いているのだ。それに引きかえ爺さんは公園で暇そうにベンチに座り、カセットコーダーで石原裕次郎の曲をかなり大きなボリュームで流していた。 別に迷惑ではないが、買ってきた本を読むには不都合である。

気持ちの良い日差しである。
それで、清々しい秋の気配に包まれて、公園内での瞑想にふけったのである。

しのびあう恋を つつむ夜霧よ ・・・・・
夜霧よ今夜も有難う

という、裕次郎の歌を口ずさみながら。 つい、つられてしまったのだ。

外から見れば、あちらの爺さんもこちらの爺さんも、大差ない裏びれた存在である。 

その後、阪急三宮まで歩き、スタバでコーヒーを飲みながら読書をつづけ、気晴らしに淳久堂と古本屋を見てまわり電車で帰ったのだ。

私にとっての

 
悠悠自適

とは、こんなものである。 つまんないこと、夥しい。 

2014年11月25日火曜日

I Am Spock

I Am Spock


わたしは、スポック。 俳優かつ監督でもあった、レナード・二モイが書いた2冊目の自叙伝です。例によって、古本屋で買ったのだが、結構面白くって一気に読んでしまった。文庫だが、467ページもあるかなり厚い本です。

わたしは、スポック レナード・二モイ著 
             富永和子訳 扶桑社ノンフィクション文庫 2001年


 

 

この方も好きな俳優です。 古い話だが、スター・トレック だけでなく、スパイ大作戦にも一時出演してましたね。

レナード・ニモイLeonard Nimoy
本名Leonard Simon Nimoy
生年月日1931年3月26日(83歳)
出生地マサチューセッツ州ボストン
国籍アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
職業俳優
映画監督
活動期間1951年-
配偶者Sandra Zober (1954–1987)
Susan Bay (1988– )
主な作品
『スタートレック』シリーズ


ところで、2010年の4月に、レナード・ニモイは俳優を引退することを発表した。その時のセリフ。

 
 「僕はこの仕事を60年間やってきた。
いい状態で引退できるのをうれしく思う。最高に楽しかったよ




これで終わればかっこ良かったが、実際には、2011年の『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』で復帰したし、さらにテレビドラマ『FRINGE』の第4シーズン最終話などにもゲスト出演した。

人気者なので、引退したといっても引っ張り出されるのである。トランスフォーマーのシリーズは、全作見ているがレナードが出演していたというのは憶えていない。老人力がいや増しているので、忘れているだけだろうと思ったが、一応調べてみた。な~んだ。 センチネル・プライムの声役をやっていたのだ。声だけでは、解るわけがない。

オリジナルは、この本です。1995年の6月に出版されている。

I Am Spock
Cover
AuthorLeonard Nimoy
GenreAutobiography
PublisherHyperion Books
Publication date
October, 1995
Media typePrint in Hardcover and Paperback; Audiobook on Cassette
Pages342 (First Edition Hardcover)
ISBNISBN 978-0-7868-6182-8 (First Edition Hardcover)
OCLC32822493
Dewey Decimal
791.45/028/092 B 20
LC ClassPN2287.N55 A3 1995

 

この本では、レナードは、頭の中にいるミスター・スポックと軽妙な会話を進めることにより、主としてTVドラマや映画のスタートレックにまつわる話を進めていく。主役のカーク船長役のウイリアム・シャトナーや、プロデューサーのジーン・ロッデンベリーとの交渉が、抑えた筆で書かれている。

レナードは、役柄と同じく、実に理性的な人間であることが読んでいてわかる。ユーモアのある文章です(翻訳しか読んでないが)。カーク船長は、人間味がありすぎて悪ふざけばかりしていたようですね。 映画界というのは、本質的に金儲けだけで動くことも、本を読むと良く理解される。

ところで、過去と現在のウイリアム・シャトナー



えらく太ってしまったものである。これでは、船長役はもう無理。

レナードのほうは、体型は60年間変わらずである。彼らは同じ年です。


ウイリアム・シャトナーは、レナードをライバル視していた節がある。才能はあるが自惚れの強い人みたいだね。シャトナーもまた、スタートレック回想録を書いている。

ウィリアム・“ビル”・シャトナー(William "Bill" Shatner、1931年3月22日 - )

カナダのケベック州・モントリオール出身の映画監督、俳優、声優。ラジオ DJ としても、レギュラー番組を持っていた。他にもSF作家の顔も持ち、小説『サイバー・ドラック/テクウォー』を執筆するなど多彩な芸術家として知られる。

Wikipedia では、この本についてこう書いている。

 
I Am Spock is the second volume of actor and director Leonard Nimoy's autobiography. The book was published in 1995, four years after the release of the last Star Trek motion picture starring the entire original cast, and covers the majority of Nimoy's time with Star Trek in general and Mr. Spock in particular. The book's title was a reference to the first volume of his autobiography, I Am Not Spock, which had been published in 1975. At that time Nimoy had sought to distance his own personality from that of the character of Spock, although he nonetheless remained proud of his time on the show. Negative fan reaction to the title gave Nimoy the idea for the title of the second volume.

 

この本は、最後の映画版スタートレックが上映されてから4年後に書かれている。本のタイトルは、約20年前に出版した、 『私はスポックではない』の反語になっている。 スタートレック異常人気に振り回され、スポックレナード・ニモイであるという世間の錯覚に振り回されウンザリし、彼は俳優でありスポックは役柄の1つだという面を強調しすぎて、却ってファンの反感を買ってしまった失敗に因んでいる。

実際に、彼は「屋根の上のヴァイオリン弾き」のテヴィエやシェークスピア劇を舞台で演じることのできる名優です。それが、スポックとしか見られないのはかなわんよね。 

その第一冊目の自叙伝がこの本です。



I Am Not Spock
Cover
Original edition
AuthorLeonard Nimoy
LanguageEnglish
GenreAutobiography
PublisherCelestial Arts
Publication date
1975 (1975)
ISBN978-0-89087-117-1
OCLC1848987
Dewey Decimal
791/.092/4 B
LC ClassPN2287.N55 A34
Followed byI Am Spock


 
 
I Am Not Spock is Leonard Nimoy's first autobiography. Published in 1975, between the end of Star Trek: The Animated Series and the production of Star Trek: The Motion Picture, the book was criticized by some fans because of the perception that Nimoy was rejecting the character Spock. He maintained he was only clarifying the difference between himself and Spock, whom he always enjoyed playing. However, he later published I Am Spock in an attempt to address the misconceptions.
 
 
TV版とアニメのスタートレックと映画版の間に出版されたので、 スポック役が自分の生涯のはまり役になるとは思えず、役者の幅を広げるためにも、自分はスポックでないと主張したかったんですね。 スポックを演じるのは楽しいが、自分とスポックとの違いをはっきりさせたかった、と書いてある。 解らんでもない。
 
2冊目の「わたしはスポック」ではこの役は渥美清寅さん役と同じで、そのような人気役はめったにないし、それを演じられる幸運を理解したということでしょう。 売れないと役者は続けられないしね。 
 
 実は、私はこの本を読んでない。 読まずに勝手なことを書いてしまった。すまん。 
 
私は、映画版のスタートレックは全作見ている。 また、ネクストジェネレーションのシリーズも大体見てるし、クリス・パインがカーク船長を演じる最近の新スタートレックも見ている。 だから一応は、ファンなのである。 だが、TV版がやはり、一番懐かしい。
 
TV版 
 
宇宙、それは人類に残された最後の開拓地である。そこには人類の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない


23世紀、超光速航行技術を開発した地球人はバルカン人などいくつかの種族と惑星連邦を結成していた。
その惑星連邦を守護し、深宇宙探査・防衛・外交・巡視・救難などあらゆる任務を行うのが惑星連邦宇宙艦隊であり、その宇宙艦隊の最新鋭艦が、カーク船長率いる宇宙船U.S.S.エンタープライズ号であった。

これは人類最初の試みとして5年間の調査飛行に飛び立った、宇宙船U.S.S.エンタープライズ号の驚異に満ちた物語である
 
なじみのセリフですね。
 
 
 
 
アニメ版
 
 
 
新TV版
 
 
 
宣伝スチールです。
 
映画版 
 
ポスターを幾つかアップする。
 
 
 

 
 



特撮は、当然だが新作ほど迫力がある。 次作が待ち遠しい。
 
ということで、今回はこれでおしまい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 


 

 

2014年11月24日月曜日

動物のやきもの リサ・ラーソン

動物のやきもの リサ・ラーソン


 
期日がせまり、頼まれていた論文のレポート報告をしなければならない。それで、趣味のブログ書きは4日連続で休んでしまった。 
その間、日常業務(主夫見習い業)の他は、その報告書作りのための勉強ばかりやっていた。私のかっての専門分野に近い論文なのであるが、正直なところ今読んでみるとそれ程面白い訳ではない。 しかし、頭の再鍛錬になったのは間違いがない。  
論文の内容を理解して、証明確認の為、検証計算をしていたので、それだけでアップアップになり、とてもブログを書く気持ちにならなかったのだ。 難しい計算ではないが、面倒な計算でレポート用紙40枚以上も使った(といばる)。 ようやく、昨日報告を書き終わり、メールで送り一件落着。 ほっとした。
 
それで、不特定少数の読者のため、今日からまた午前中のブログ書きを再開する。 身内の為ではない。今やワイフは、このブログを週に1,2度しか読んでいない。それもまとめての流し読みである。恐らく、私の身内の読者は皆そうであろう。 まあ、お気楽記事しか書いてないので当たり前か、と思いつつ始めよう。

今回は、スウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンの紹介である。 信楽に行った時、滋賀県立陶芸の森 陶芸館 のパンフを見て知ったのである。 よく知られているように、彼女はユニクロのTシャツとかパーカーに描かれている動物のモデルとなる陶器のデザイナーである。 

Lisa Larson.JPこれがトレードマークの猫。



パンフは、これである。 
来年の3月7日から6月7日まで、特別展リサ・ラーソン-北欧スウェーデンの動物のやきもの」が開かれる。



 スウェーデンの陶芸家 リサ・ラーソン(1931年生まれ)。動物や子どもたちをテーマにした彼女の作品は、世界中の人々に愛されています。
 滋賀県立陶芸の森では2015年春、そんな彼女の作品を一同に会した待望の特別展、「北欧スウェーデンの動物のやきもの リサ・ラーソン」を開催します。


人物紹介を、Wikipedia の英語版から引用する。日本語版はない。
         
Lisa Larson
 

Stig Lindberg and Lena Larson

 
 
Lisa Larson, born in 1931, is a well established ceramicist and designer in Sweden as well as on the international scene. Famous among others for her sculptures Small Zoo (1955), ABC-girls (1958), Africa (1964) and Children of the World (1974–75).
 
えらく簡単な説明だが、彼女はスウェーデンを代表する陶芸家でありデザイナーである。
Small Zoo (1955), ABC-girls (1958), Africa (1964), Children of the World (1974–75). 
などのシリーズ作品が有名である。

Larson was born in 1931 in the south of Sweden. Studied at College of Crafts and design in Gothenburg 1949-54. Then employed at Gustavsberg porcelain by the Artistic Director Stig Lindberg. Larson left Gustavsberg in 1980 to work freelance for a number of Swedish companies including Duka, Kooperativa Förbundet and Åhléns. In 1992, she founded Gustavsberg Ceramic Studio with a few of her old colleagues. In the studio, new design and small scale production still takes place.

(訳) ラーソンは、1931年スウェーデンの南で生まれる。グーテンベルグの工芸デザイン大学に1949年から54年まで学ぶ。芸術部門の支配人であるスティグ・リンドベリに認められ、グスタフスベルク製陶所に採用される。その後1980年にグスタフスベルクをやめ、フリーランスとして Duka、Kooperativa Förbundet、Åhléns を含むスウェーデンのいくつかの会社で働く。1992年にグスタフスベルク陶器スタジオを彼女の古くからの友人たちと創設する。そのスタジオでは、新しいデザインや小物の制作もなされている。
 
下手な訳だが、許されよ。会社名は日本語訳がわからんので、そのままにしてある。
 
以下、パンフの記事を参考にした。
 
1) リサ・ラーソンは23歳という若さでスウェーデンを代表する製陶所、グスタフスベリ・ファブリカに迎えられる。その認められるきっかけになった作品が、Wikipediaにある写真に写っている花瓶。
 
2) 50年代、リンドベリに勧められて作ったネコにはじまる「LILLA-ZOO-小さな動物園シリーズ」は、リサの最初の大量生産作品で、26年の在籍期間中には、こうした動物シリーズを初めとして約320種類もの作品を制作し、スウェーデンを代表する人気作家となる。 
 
そのころの彼女です。
 
 
 
 
3) 1992年からは、彼女達の所有するスタジオに場所を移し、作品を作り続ける。彼女は、北欧スウェーデンにおける、80歳を超えてもなお現役で輝き続けるアーティストである。
 
大したおばあさんである。 それしか言いようがない。
 
現在のリサ・ラーセン。
 

彼女の作品は、人気があり、大量生産の作品とは言え、古い作品には高値が付いている。

ABC-Flickor Amalia Cromotryck
ABC-Flickor シリーズの作品で、248,000円で売れたそうです。
ABC-Flickor Beata Cromotryck Olive
同じく、ABC-Flickor シリーズの作品で、388,800円で売却済。
絵付けがとても良い。ふんわかとした安らぎの表情は、とてもかわいいですね。1つ欲しいが手が出せん。

動物園シリーズとかアフリカシリーズにおける、動物の造形は勿論だが、特にその表情が面白いと思う。

作品を見ていこう。値段は考えないようにしよう。

動物たち




 


動物園アフリカシリーズ




 



 


 



 



ABC-Flickor シリーズ等での女性像
 

 
Japanska
 
Pippi
このような陶板も制作している。

 
Unik Solros

 
これらの作品を是非入手したいと思われる方は、このページを見てください。
 
 
財力が有りさえすれば、カード支払いで幾つでも取得可能である。 
 
大部分は無理だが、私にも買えそうなのがある。
 
Variete Plate
 
 
21,600円 だが、残念なことに在庫切れ。
 
ということで、今回はおしまい。