死者の日
死者の日(ししゃのひ)
ラテンアメリカ諸国における祝日の一つ。
メキシコでは全土で行われ、特にパツクアロ湖に浮かぶハニッツィオ島とオアハカがよく知られる。
死者の日には家族や友人達が集い、故人への思いを馳せて語り合う。
祝祭はカトリックにおける諸聖人の日である11月1日と翌日2日に行われる。地域によっては、10月31日の晩も前夜祭として祝われる。
市街地はマリーゴールドの香りに包まれ、公園には露店が立ち並ぶ。
11月1日は子供の魂が、2日は大人の魂が戻る日とされ、供え物がチョコレートなどのお菓子からメスカルなどの酒に変わっていく。
日本のお盆に近い位置付けであるが、あくまで楽しく明るく祝うのが特徴である。死を恐怖するのではなく、逆にあざ笑うというモチーフとなっている。
墓地にも派手な装飾が施され、夜間にはバンドによる演奏なども行われる。
日本の仏壇のようなものとして、オフレンダがある。
これは、故人の遺影、十字架、砂絵、花、食物などを配置した祭壇のことである。
この日には亡くなった家族の魂が帰ってくるのだが、その姿が骸骨なのである。日本と違って、姿は変わっても家族なので、近しい存在である。決して不吉な存在ではない。
メキシコでは、生と対を成すものとして死がとても身近にあり、骸骨は大変親しまれているモチーフの一つです。
ということです。
そのお祭りの様子。
街中に展示されている骸骨のお人形。
商店のお土産屋では、このような骸骨の人形が売られている。
装飾された頭蓋骨の土産物。
我々は、死を近しいそして親しいものと捉えねばならない。
今日は私の66歳の誕生日で、目出度く死へと一歩近づいたのである。
また骸骨話だった。今回はこれでおしまい。
0 件のコメント:
コメントを投稿