以前書いたけど、私は鞆の津ミュージアムのワンコイン館長である。それで、このミュージアムの宣伝を幾つか書いてきたが、今回は『ヤンキー人類学』の1グループを紹介したい。
鞆の浦史蹟めぐり 鞆の津ミュージアム 第12回はじめまし展 「まる さんかく しかく」
『ヤンキー人類学』は、昨年の展示会(2014年 4月26日— 7月21日)だが、恐らく形を変えて来年度以降にも開催されるのでないかと思われる。
展覧会告示広告はこれ。 ちょっと長いが、そのまま引用する。
かつて、70~80年代にかけて見られた、リーゼント・変形学生服・特攻服・改造車などに代表される文化を好んだ若者は「ヤンキー」と呼ばれました。当時、そのようなヤンキー文化は「バッドテイスト」(悪趣味)なものとみなされる社会の周縁的現象であり、いまやほとんど見ることができないものになっています。
しかし、90年代にコラムニストのナンシー関は、ヤンキー的な資質をもつ芸能人やミュージシャンに人気が集まり、それらが神格化される当時の消費傾向から、ヤンキー的美意識が日本人のセンスに染みついていることを指摘していました。
また、精神科医の斎藤環は、いわゆる「不良文化」にはとどまらない現象として「ヤンキー」をとらえ、それを「気合主義」や「反知性主義」といった視点から分析しながら、その意味での「ヤンキー性」が、現在、ひろく日本人の中に宿っていると論じています。ヤンキー性は日本文化を構成するひとつの原理として、消滅するどころか、様々なものにかたちをかえて日本社会の随所に偏在しているというわけです。もしそうであるならば、 「ヤンキー」とは、いわば日本人を映す鏡であり、私たちはそれを自分とは無関係なものとして無視することはできません。
その一方で、ヤンキー性は、自己存在の強烈な主張、権威や常識、既成概念に対する反骨精神、融通無碍で自由な編集性といった性質によっても特徴づけることが可能であり、それは独特の形象を生み出す創造性として発現しています。極端に変形され巨大化した車や過剰に装飾された衣服などに見られる表現は、単なる自己主張にとどまらず、自らをとりかこみ決まった型に入れようとする力に抵抗し、それを突破していこうとする態度のあらわれとみることができるでしょう。そして、ヤンキー文化に見られる独特な文化折衷的表現は、古今東西の多様な価値観を肯定し受け入れることのできる態度からのみ生み出されるものと言えます。
そこで本展では、一般的には、否定的理解のもとにおかれてしまう「ヤンキー」文化を肯定的にとらえ直し、超精巧なデコトラのミニチュア、デコチャリ、ブチ上げ改造単車、ド派手な成人式の衣装、金色の折り紙を使った「黄金」の茶室、相田みつをの書など、自らを表現せずにはいられないその精神から生み出される自由で生命力に満ちた表現をご紹介致します。本展を通じて、ヤンキー的表現に宿る刹那的で爆発力ある生き様や、そこから放たれる世の中をたくましく生き抜く仏恥義理(ぶっちぎり)のパワーを感じて頂ければと思います。ご高覧、どうぞ夜露死苦!
そこで紹介されているのは、つぎの17グループである。
〈伊藤輝政〉
雑誌やインターネットにのっている実在するデコトラ(デコレーション・トラック)の2次元情報をもとに、身近な素材を使って、3次元のデコトラをミニチュアで超精密に再現するという驚異の創作を幼少期から今日に至るまで30年以上続けている。
〈磯野健一〉
独特の書体で平易な自らの言葉を描く作風で知られる書家、詩人。終生、「自分の言葉・自分の書」を探求し、60歳で出版した『にんげんだもの』はベストセラーに。人生に対する肯定的なメッセージに満ちあふれたそのあるがままの言葉は多くの若者の心を魅了している。
〈ちっご共道組合〉
平成16年、福岡県筑後地区を中心に結成された旧車會グループ。「誰よりも目立ちたい」という思いから、ブチ上げ改造単車『CRAZY SPECIAL』を自作する。装飾部分の全ての色はポスカなどを使用し、手書きで制作。過剰性を追求した本作は、圧倒的な存在感を放っている。
〈常勝丸船団〉
岡山県新見市で自動車架装業を営む㈲真壁商会に拠点をおくアートトラックチーム。昭和62年より「子供達に夢を」をモットーに、全国各地でチャリティーイベントを主催するなど社会貢献活動も行う。
〈梶正顕〉
暴走族のストッパー(集会時の最後尾車両)を経て、33歳頃より、自宅ガレージを改修した空間に暴走族関係のグッズを収集し始める。自らが暴走族時代を過ごした70~80年代のものを中心に、集めたグッズはこれまでに数千点を超える。
〈丸尾龍一〉
12歳の頃、デコチャリ(デコレーション・チャリンコ)の存在を知り、独学で制作を開始。沢山の電球を使用した電飾や、カーステレオ、カーナビ、ワンセグ、バックモニター、無線機などを全て搭載した豪華なデコチャリを作り続けている。
〈前田島純〉
地下格闘技団体「漢塾(おとこじゅく)」塾長。波乱万丈な人生を送る中で地下格闘技に出逢い、格闘家としての才能が開花。年間試合数30~40戦という驚異的なペースで全国を転戦し、その試合数は業界ナンバーワンを誇る。
〈BIRTH JAPAN〉
新潟県南魚沼市にある日本最大級のアウトローショップ。ヤンキー、ヤクザ、チンピラ、ゴロツキなど日本中の「悪党」のために、インターネット通販を中心に圧倒的品数と驚異の低価格で厳選された悪アイテムを展開し続けている。
〈メンズナックル〉
〈夢想漣えさし〉
平成8年、北海道枝幸郡枝幸町で結成されたYOSAKOIソーラン団体。「夢・想い・今、動きだそう」をコンセプトに、国内外で幅広い活動を行っている。過去のYOSAKOIソーラン祭りでは、「YOSAKOIソーラン大賞」二連覇を果たしている。
〈みやび小倉本店〉
北九州最大級の規模を誇るレンタル衣装店。「他の地域より目立ちたい」という若者の要望に応えるべく、10年程前より、北九州特有のド派手で絢爛豪華な「成人祭」衣装を作り続けている。
〈盛り髪〉
〈デコ電〉 ※デコ電は(株)ジョリマリエの商標登録です
〈デコ電〉 ※デコ電は(株)ジョリマリエの商標登録です
〈坂本龍馬グッズ〉
〈ラジカセ〉
〈ラジカセ〉
〈パチンコ〉
相田みつお以外は、一部コアなファンを覗いては殆ど無名のグループである。 デコトラの〈常勝丸船団〉は、アートトラック見参 で紹介したことがある。 前置きが長くなったが、ここで紹介したいのは、デコトラならぬデコ単車の製作者集団 ちっご共道組合です。
福岡県筑後地区で活動中のブチアゲ改造単車自作もする旧車會グループと説明にはある。
その改造車を見よう。 最初の5枚は、同じ車体と思われる。改造度が異なる?
交通違反にはならないであろう、派手な単車としてはこの様な単車がある。
すごいペイントですね。
こんどは、デコ単車より派手なデコバイク画像。 サイドカー付きのバイクもあるし、三輪バイクと言ったほうが適切なのもある。
0 件のコメント:
コメントを投稿