カテゴリー(作成中)

2015年10月7日水曜日

石川の金沢箔

今月号のJR西日本の広報紙 西Naviの表紙は、石川の金沢箔である。毎回どんな表紙になるかを密かに楽しみにしている。細工蒲鉾  京うちわ  加賀手毬



金銀箔のお皿の部分を拡大する。

 
金箔と銀箔のぼかし具合が見事ですね。

それで今回は、金沢箔のお勉強である。

 箔座のホームページより。

金沢箔とは?

金沢の歴史と風土が育んだ金沢箔


その薄さ、わずか1万分の1~2mmの光の幕、金箔。
箔づくりに適した気候とよい水質に恵まれた金沢は、金箔全国生産量99%、銀箔・洋金箔・上澄においては100%のシェアを誇る産地です。
金沢金箔が初めてつくられたのがいつ頃かは定かではありませんが、加賀藩初代藩主・前田利家公が金沢に入城する前から、石川県に箔の工人がいたのではないかといわれています。
十七世紀末、幕府は江戸に「箔座」を設け、全国の金銀箔類の製造・販売を統制。これによって金箔の製造は、江戸・京都の箔座以外には許されなくなり金沢でも箔類の製造・販売はできなくなりましたが、金沢の箔職人たちは、製箔業確立に向けての運動を粘り強く続けました。
やがて明治維新で江戸幕府の崩壊とともに箔の統制はなくなり、最大の供給源であった江戸箔がとだえる一方、金沢箔生産・販売は自由になり、全国的に名をあげることになりました。
しなやかで美しい光を放つ金・銀箔は、美術工芸品に生かされ、加賀百万石
文化を支えてきました。
 
金箔の特製

金箔

金は展性と延性に優れており、非常に薄く延ばすことができます。
金箔は、その薄さおよそ1/10,000~2/10,000mm。向こう側が透けるほどたいへん薄く、わずかな風でもとんでしまい、直接指では扱えません
金箔」といってもさまざま種類があります。
金箔は、をベースとして微量のを配合してつくられるのですが、その合金配合率の違いによって色味が異なります。
24Kの金箔もありますが、ほぼ全ての金箔に銀が配合されています。これは銀を配合することにより、製箔しやすくなるためです。
さまざまな種類の中から、用途に合わせて使用されますが、一般的によく使われるのは純金94.43%、純銀4.901%、純銅0.661%の配合の「金箔四号色」です。



金箔の取り扱い方

なるほど、ということで金沢箔を使った漆器やその他製品の数々を写真を見ていく。



文庫箱   いずれも金箔の上に見事な画が描かれている。

の絵柄の文書箱はないかと探したが、見当たらず。
 
 
 
小箱  琳派の影響があるんだろうね。
 
 
 
八角箱  お弁当のおかず入れに使うのかね。豪華です。
 
 
金箔絵皿
 
 
月を見ながら、これで日本酒を飲むと美味いに違いない。
 
 
小間物入れ
 
 
 
漆塗り+金箔
 
 
お盆
 
 
 
 
印肉入れ
 
 
マウスパッド  マウスを動かして金箔がはがれたらどうするのだろう?
 
 
手鏡
 
 
コンパクト
 
 
万年筆
 
 
職人技の世界ですね。
 
油とり紙    勿体なくって捨てられない。
会議テーブル 
 
 
 
その他に、変わり物としては、ゴルフボール、iPad、 トイレ、化粧ビン、等々がある。
それらの画像は省略。
  
最後に信じ難かったのが、金箔アイス。 実際に食べる。 金は不活性金属で、体内に入れても反応はせず無害なのだがね。阿保らしいというか何というか、無駄ですね。


これでおしまい。

0 件のコメント:

コメントを投稿