ページビューの合計

2017年11月29日水曜日

住吉大社 IV 種貸社

今回は住吉大社末社種貸社の紹介である。社殿は真新しく境内の全てがピッカピカの神社です。

鳥居 これも角鳥居です。



社碑  台に 一粒万倍 とある。


種貸社

資金調達と子宝の神さま を祀る。

創建は不明。元々は大阪市住吉区中居町中2丁目45にあったが明暦元年(1655年)に火事があって現在の住吉大社境内に移設された。

昔は、稲種を授かって豊作を祈るという信仰がありました。その後、神から授かった「お種銭」を資本に加えて商売すれば増殖繁栄すると、大阪商人に親しまれ、多くの参拝客が訪れるようになっています。また、稲には繁殖させる穀霊が宿っているといわれており、子授けの神として日本全国より御崇敬を集めております。

はじめて御祈願される方は、「お守」「絵馬」「種貸人形」がセットになった「子宝祈願」という授与品を授かりましょう。

子宝祈願



ご祭神: 倉稲魂命 (うがのみたまのみこと)


稲荷神社の神様でもありますね。




それではこの神社の境内参拝を始める。(神社自体が住吉大社境内内にある。)

手水舎


手水鉢に水を注いでいるのは、一寸法師である。


これには理由があり、住吉大社一寸法師が発祥の地とされている由縁である。

あらすじ(Wikiより)

老年の夫婦には子供がなかった。そこで住吉大社にお参りに行くと、不憫に思った住吉の神が子供を授けた。それで生まれたのが「一寸法師」。小さく生まれ、何年たっても大きくなることがなかった。ある日、一寸法師は武士になるために京へ行きたいと言い、御椀に、にし、の代わりに、麦藁を鞘の代わりに持って旅に出た
京で大きな立派な家を見つけ、そこで働かせてもらうことにした。その家の娘と宮参りの旅をしている時、鬼が娘をさらいに来た。一寸法師が娘を守ろうとすると、鬼は一寸法師を飲み込んだ。一寸法師は鬼の腹の中を針で刺すと、鬼は痛いから止めてくれと降参し、一寸法師を吐き出すと山へ逃げてしまった。
一寸法師は、鬼が落としていった打出の小槌を振って自分の体を大きくし、身長は六尺になり、娘と結婚した。ご飯と、金銀財宝も打ち出して、末代まで栄えたという。

鬼の資産の強奪に成功して資産を築きました。メデタシ、メデタシ。

そのお椀の船一寸法師顔出し看板




拝殿


ピカピカに磨かれているお百度石   なでると指紋がつきますので手は清めて下さい。


狛犬二基  子孫繁栄で孫の代まで続いている狛犬一家。面白い造形ですね。



拝殿前には 一粒万倍 の大提灯が掲げられている。見えにくいが御神鏡が祭壇に祀られている。


拝殿中

ブロンズ製の勇ましい狛犬二基鎮座なされている。



また末社二社殿境内にある。

海士子社
海宮伝説により祭られている海神である。祭神は海幸彦山幸彦の神話で、海宮豊玉姫の御子神でもある。

ご祭神鵜茅葺不合尊 (うがやふきあえずのみこと)

社殿

神額



児安社
かつては縁結びの神として信仰を集めていた。現在は、子供を守る神としても崇敬されている。

ご祭神: 興台産霊神 (こごとむすびのかみ)
社殿  こちらは小さいながらも狛犬二基を備えている。


神額


その小振りの狛犬二基  頭でっかちであるが愛嬌がある。


 本殿屋根部分  種貸社の幟が沢山並んでいる。

本殿裏手にまわるとがあり、そこにはブロンズ製の母子像がある。


子宝の神様でもあるので、それを象徴しているモダンな女神像である。なでるとご利益があるのであろう。これもピカピカしている。



境内にある稲荷鳥居倉稲魂命稲荷神社の守り神でもある。)とご神木



最後に種貸社の外観


今回はこれでおしまい。 次回 住吉大社 V 大海神社 につづく。


2 件のコメント:

  1. 日本書記?には打ち出の小槌に纏わる話があったかと思います。

    「打出の小槌」を所有して長者(富豪)と成った方の在所に因んだのが芦屋市の「打出」
    打出駅の北側、今は天満天神社あたりが長者様のお屋敷があったとか。
    ちなみに、芦屋神社(式内社)の祭神は少彦名命。

    返信削除
  2. 森岩光 様
    いつも興味深いコメントというかご教示有り難うございます。芦屋市の打出が打出の小槌に因んだ地名とは知りませんでした。時間ができれば芦屋神社へは参拝してみたいと思っています。一寸法師とは少彦名命の異名と捉えていいのでしょうか?

    返信削除