カテゴリー(作成中)

2017年4月16日日曜日

神戸北区 山の街のやきもち地蔵

今回も神戸案内シリーズで、北区山の街にあるやきもち地蔵である。母の見舞いに行った帰り、神戸電鉄新開地からに足を延ばして、山の街駅へと向かった。1ヶ月前の3月18日のことである。特に目的がある訳ではなかったが、神戸電鉄有馬線のこの駅には降り立ったことがなかったので駅の取材も兼ねてである。


山の街駅に到着。 三田行きの準急に乗ってきた。



駅のプラットにはプランタンが置かれスミレやルピナス、デージー、サクラソウが花を咲かせていて乗客の目を楽しませてくれる。




 周辺には何もないだけに色鮮やかであった。

駅の向かい側のプラットを何気なく眺めると、卍 やきもち地蔵 という電飾表示が見えた。

山の街駅構内



それで神社かな?と思い取材することにした。

山の街駅




降り立ってみて分ったのだが、駅は山の中腹にあり、やきもち地蔵に行くにはかなりの坂を下って有馬街道方面に向かわねばならない。

駅からの坂道は自動車道になっている。私はその脇にある歩道を歩いて下った。


有馬街道との交差点  やきもち地蔵交差点と呼ばれている。 長い陸橋が渡されてある。


その交差点に焼肉レストラン「きち太郎」があり、その前に信楽焼の巨大たぬきが鎮座している。
信楽たぬきの日   眼を付けられているような気がしますな。


やきもち地蔵の表示柱 

この標識の下に参道がついているとは気付かず、カーブする陸橋の上まで来た。

陸橋からの眺め


やきもち地蔵前のバス停の標識がある。川向いの小山は宅地造成中のようである。右端に見えるような高層住宅が建設されるのかもしれない。


途中で気付いて引き返して陸橋の下の参道に戻る。

参道 やきもち地蔵尊の幟が参道沿いに沢山並んでいる。


この橋を渡ったところにやきもち地蔵の社がある。


手水舎というより手洗い場   親切なことに手洗い後のタオルも掛けられている。


やきもち地蔵尊の社

お参りをされている年配のご老人がおられた。ロウソク立てにロウソクを灯していたようである。特にお話をすることはなく、目礼をしたのみである。

ここでやきもち地蔵尊の基礎情報を与える。 

【やきもち地蔵】

北区の神戸電鉄「山の街」駅から徒歩約10分の場所。やきもち地蔵前の交差点にある飲食店「吉まん」の裏手の赤い階段を降りた場所にある。やきもち地蔵の言われは「お地蔵様が現れた時は旧正月で、ありあわせの白餅をそなえたのが名前の由来と伝えられている」。「願いごとがひとつは叶う」と言われる。
看板によると130年の歴史があるとされる。



社額   医王山 寿福寺 やきもち地蔵尊 とある。 
寿福寺については取材済みなので機会をみて記事にする予定です。 


ご本尊をお祀りする提灯  意外に真新しい。


二礼二拍手一礼をすませて、お賽銭をあげた。お願いは常に家内安全である。お願いしてもかなわないというのは昨年経験したことだが他に願いはないのである。

社は最近になって改装されたようで、8年前はこの様でした。社額や提灯が変わりました。



お堂の前には売店があり、お餅や土産物などを並べてあった。今気が付いたのだが、お参りをしていたご老人はこの売店の主人であったかもしれない。道すがらどなたにも会わなかったから、きっとそうなのだろう。お餅か何か買って来れば良かったと思ったが今となっては遅い。

やきもち地蔵のお餅と絵馬


8年前にはお餅はこんなだったそうです。



堂内には金のなる木の十か条の教えを掲げた額がある。


簡単そうで皆難しい教えですね。私は全て当てはまらない。

なお 神戸北ぶらり歩き さんと 神戸日和 さんのブログ写真を引用させて頂いた。

社の裏手


 
社の向かい側にある社務所のような民家。地蔵尊を参拝に来た人の休み処が設けられている。そのご老人の住居かもしれない。


やきもち地蔵の社奥にある小さな社とお堂。名称は不明。


地面には小さなお地蔵様が沢山ならんでいた。


これでおしまい。

追記:2017年8月13日一部改変。やきもち地蔵は、神社に分類した。

0 件のコメント:

コメントを投稿