いや~ 知らんかった。 ブログで
駅弁 というカテゴリーがあるのだ。
講義原稿の続きをかくのに、飽きてきたので、何ということなく美味い駅弁が食べたいな~と思い
駅弁で検索してみた。 実際 暇な爺ですな。
見つけました。
駅弁の大写真つきです。 コピペをするのは、著作権の侵害になるのでページを
紹介します。 このブログです。
すごく面白い(弁当の写真が)! ぜひご覧になってくだい。
駅弁ブログ わが生涯に駅弁の悔いなし
駅弁大好き人間が書く駅弁ブログ。東京で仕事をした帰りに、東京駅や品川駅で買った駅弁を新幹線で食べる記事が中心。
コピペは、原則しないと言っておきながら、つい駅弁の写真につられて、その禁を犯してしまう。
まづ本日の記事です。 すみません。この記事と次の神戸記事だけ無断引用させてください。
駅弁 三陸秋刀魚岩手箱 900円 東京駅
2014年5月29日、東京駅の駅弁屋「祭」でようやく「三陸秋刀魚岩手箱」を購入。
4月25日に販売が開始され、東京駅の駅弁屋「祭」でも販売されているという情報を得てから、なかなか見つけることができなかったけど、この日、駅弁屋「祭」に行くと、ずいぶん前から置かれているかのように、当たり前のように置かれているのを見つけた。
見つけた瞬間に嬉しくなって即購入!しっかりと期待に応えてくれるお弁当だった。
さんまの押し鮨だ。 じつにうまそう。
神戸のステーキ弁当(断じて神戸ビーフではない)の記事を引用します。
駅弁 神戸のステーキ弁当 1,230円 神戸駅
2014年5月14日、神戸線の大阪ー神戸間の開業140周年記念で盛り上がる神戸駅にて、淡路屋の「神戸のステーキ弁当」を購入。
 |
肉がどーん! |
本当は、著者はこちらを食べたかったらしいが、 店にはおいてなかったようだ。
こちらの記念弁当の方こそ何の変哲もない駅弁である。
 |
購入できず残念! |
肉の部分をさらにドアップしている。
 |
説明を追加迫力満点の肉! |
うわ~ 肉汁がしたたり うまそう。
それで、ひとしきり駅弁の写真を上のブログで楽しんだのである。
著作権に触れないように、駅弁の写真をアップしたいと思ったのだが、
社団法人 日本鉄道構内営業中央会 というところが作成している
駅弁のホームページ というのがあって、ここからコピペするのは大丈夫だろうと判断した。 中央会の回し者になる訳である。
このページにも美味そうな駅弁が並んでいる。
趣味と実益は兼ねてないが、今後駅弁購入の際の資料として情報をアップする。
まづは、新発売の製品から。 以下見る通り、駅弁はシュウマイの
崎陽軒製が多いのだ。
シュウマイだけの店では、なかったのだ。
1) おべんとう初夏
写真が小さすぎて、うまそうには思えん。
 |
 | [製造元]
株式会社崎陽軒
|
[電 話] 045-441-8851 |
おべんとう初夏
夏季限定商品
4月15日 新発売
 670円
|

品川駅, 大宮駅, 小田原駅, 新横浜駅, 東京駅, 横浜駅,
「カツオ」「山菜(ぜんまい、ふき)」「お茶」といった初夏ならではの食材を使い、様々なおかずを少しずつお楽しみいただける、爽やかな陽気にぴったりのお弁当に仕上げました。 シャキっとした"ふき"やみずみずしい"水まんじゅう"など食感や見た目もお楽しみいただけるお弁当です。 行楽に出かけたくなるこの季節、ぜひ「おべんとう初夏」とともにお出かけください。
2) 新富士 鶏御膳
昔懐かしい木製のわっぱ弁当です。
 |
 | [製造元]
株式会社富陽軒
|
[電 話] 0545-61-2835 |
新富士 鶏御膳
5月1日 新発売
 肉 類
 850円
|
4) お魚弁当
私は魚好きだが、写真では切り身しか見えんし、うまそうには思えん。
 |
 | [製造元]
株式会社崎陽軒
|
[電 話] 045-441-8851 |
お魚弁当
3月1日 新発売
 750円
|

上野駅, 品川駅, 東京駅,
お魚弁当は、日本人の好きな魚のおいしさを存分に楽しんでいただけるよう工夫を凝らしたお弁当です。メインの魚は、柔らかく脂がのったカレイとくせがなくあっさりとした味わいのトラウトサーモンをチョイスしました。カレイは、ごまの風味豊かな和風の利久焼きに、トラウトサーモンは、じゃが芋、ほうれん草、しめじの入った洋風のグラタンに仕上げました。横浜名物「シウマイ」や「筍煮」といった崎陽軒の人気のおかずも入り、お弁当のバランスにもこだわった内容です。
5) 天城紅姫あまご寿司
これは、うまそう。
 |
 | [製造元]
株式会社桃中軒
|
[電 話] 055-963-0154 |
天城紅姫あまご寿司
1月30日 新発売
 寿 司
 1360円
|

三島駅, 沼津駅,
しずおか食セレクションとして認定された天城紅姫(あまぎべにひめ)あまごを贅沢に使い、酢飯には伊豆天城産のわさび茎の三杯酢漬けを混ぜ込み、食感を楽しんでいただけるお寿司に仕上げました。
6) しょうが焼弁当
しょうが焼きは、好きだが何の変哲もない。
 |
 | [製造元]
株式会社崎陽軒
|
[電 話] 045-441-8851 |
しょうが焼弁当
5月15日 新発売
 700円
|

東京駅, 横浜駅,
昭和58年の発売以来、人気を誇る「しょうが焼弁当」。今回のリニューアルのポイントは、お弁当箱の中での食べ方のアレンジをお客様の好みや気分に合わせて自由自在にできるようにした点です。しょうが焼とご飯が相性抜群なのはもちろん、玉ねぎ炒めとご飯、紅しょうがとしょうが焼といった、おかずとご飯、おかず同士の組み合わせもお楽しみいただけます。
7) おいしさ長もち 海鮮チリソース丼
海鮮チリソースとは、変わっている。 一遍食べてみたいとは思う。
 |
 | [製造元]
株式会社崎陽軒
|
[電 話] 045-441-8851 |
おいしさ長もち 海鮮チリソース丼
3月1日 新発売
 丼
 770円
|

東京駅, 横浜駅,
ピリッと辛いチリソースに、大ぶりの海老と柔らかなイカが絡んだ"海鮮チリソース"は白いごはんによくあいます。 おいしさが長もちするので、ご家庭でのお食事だけでなく、崎陽軒のお弁当をお土産としてお使いいただくにもオススメです。
8) おいしさ長もち フカヒレあんかけチャーハン
おいしさ長もちシリーズの第2弾。 中華料理店で食べたことがある。 弁当にもなっているのだ。

横浜駅,
10) とろべんとう(塩麹仕立て)
今はやりの塩麹で味付けしてある。食べてみたい。
 |
 | [製造元]
北九州駅弁当(株)
|
[電 話] 093-531-0036 |
豚とろべんとう(塩麹仕立て)
10月1日 新発売
 肉 類
 1000円
|

博多駅, 小倉駅,
豚のネックから僅かしか取れない豚トロを塩麹仕立で歯ごたえを残しながら軟らかく仕上げました。
11) ゲゲゲの鬼太郎 風呂茶漬け 牛まぶし 際物弁当だが、ぬりかべの出てくる有田焼の鉢が欲しい。

鳥取駅,
鳥取県は鬼太郎の町、これをお弁当にしました。内容は100%鳥取牛を使用し、目玉のおやじに見立てた豆腐竹輪と練り梅。そのまま食べても美味しく、また器が本当の焼き物なのでお茶をかけていただき、梅茶漬けにしていただいても美味しくお召し上がりいただけます。容器にはオリジナルの有田焼を使い、目玉おやじのお風呂のように外側は無地の素朴な味わいで、内側にぬりかべを配しました。食べるにしたがって、ぬりかべが出てくる、楽しいお弁当にしました。
次に季節弁当というのがある。 これは、時間の関係上パスして、
高級駅弁を紹介しよう。 さすがに、手が込んでいるようだ。
しかし、豪華絢爛という訳でもなく値段もそれほど高いわけではない。
実は、5000円以上の駅弁というのは存在していない。 当たり前というべきか。
1) ご贈答用祭ずし
これは、列車内で食べるのでなく、贈り物用ですね。見た目綺麗である。

岡山駅,
ご贈答に向くように重箱容器に華やかに盛り付けたちらしずし。3人前程度。
2) 小鯛雀寿司
1個が約400円の寿司ですね。どんなもんでしょう。

和歌山駅,

●5個入り ¥2,250
3) 近江牛勝負刻
名物近江牛はうまいと評判です。 近江牛コロッケ は食べたべたことがある。

米原駅,
近江牛と近江米の一本勝負!選び抜かれた厳選素材の味をお楽しみ下さい。 3日前のご予約が必要となります。
4) 近江牛勝負刻
もう少し大きい写真が欲しいですね。うまそうかどうかわからん。

富山駅, 高岡駅,
0 件のコメント:
コメントを投稿