ページビューの合計

2014年8月17日日曜日

路面電車



お盆で、親父の仏壇に花や果物のお供えをし、昨日供花などを近くにあるお墓に収めた。 
親父は、フィリッピンでの捕虜生活から、終戦後実家の鉄工所にもどり、暫くそこを手伝ったのち、 
阪神電気鉄道に就職。 そして、第2国道の路面電車(チンチン電車)の車掌として、55歳の停年まで務めあげた。 かつて大阪市の野田駅から神戸市の東神戸駅までを結んでいた路面電車である。この区間は1974年に廃止された。 父の遺品

これが、親父の乗っていた車両である。私も、もちろん利用したことがある。

それで、今やなくなってしまったこの路面電車を偲んで、この記事を書くのだ。

京阪神では、全く見かけなくなった路面電車だが、かっては日本だけでなく世界中の大都市で、市民の足として利用されていたのだ。 路面電車の歴史をWikipedia に従って簡単にのべよう。 路面電車 

(I)  馬車鉄道の時期 

路面鉄道は元々は都市内の馬車鉄道として生まれ、1840年代に欧米各地に広がっていった。
世界初の旅客馬車鉄道は、ウェールズのスウォンジー・アンド・マンブルズ鉄道 である。



(II)  蒸気機関とケーブル索引による路面電車

その後、動力を馬以外にする試みが行われ、蒸気機関

  1890年代のイタリアでの、蒸気機関を動力とする路面鉄道


ケーブル牽引方式などがあった。 この方式の最初の路線は、1872年、坂道の多いサンフランシスコに出現。2本の走行レールの中間の溝にケーブルを敷設し、坂の頂上に設置した蒸気運転の巻き上げ機により、動かす。 現在も使われている。

 2014年時点で現存するサンフランシスコ・ケーブルカー


(III)  電気動力による路面電車

しかし結局は、電気動力がもっとも普及した。

これは1879年にドイツの電機会社、シーメンスがベルリン博覧会でデモンストレーション走行させたのがはじまりで、電気は3本目のレールから供給されていた。1881年にはベルリン郊外のLichterfeldeで試験運行が開始され、1883年に定期運行が始まっている。

  世界初の路面電車であるグロース・リヒターフェルデ路面軌道

1881年には、同じくシーメンス社が、パリの電気博覧会で架空電車線方式を試み、1884年に登場したフランクフルトの路面電車で採用され、その後ヨーロッパ各地に広がっていった。
それだけでなく、アメリカ、ソビエトおよび日本等の当時の列強国にも広がっていく。




この架空電車線方式です。 ちなみに、これは函館市電の車両です。

その後、路面電車郊外列車へと発展していく。 

そして、時代の流れと共にモータリゼーションの波にのまれ、多くの都市で消えていった。

最近、地球温暖化の対策の1つとして、路面電車は復活の傾向にあるのは喜ばしいことである。

親父が、主として乗車勤務していたのは、阪神国道線で野田 - 東神戸間である。 私が大学生のころ、尼崎駅から、このチンチン電車にのり、写真の甲子園球場まで行って、そこで野球観戦ではなく(それもしたが)、球場内でかちわり氷売りのバイトをしたのだ。 

 

 
かちわり~、かちわり。 かちわり~、かちわり。 の繰り返し。
 
 
今でもありますね。 忘れてたけど、これは重くって結構重労働ですね。 若くないとできない。

懐かしのチンチン電車の画像を幾つかアップする。



 
 

 



周辺の風景も懐かしい。

路線図を、Wikipedia からコピペする。

停留所・施設・接続路線
国道線 26.0km

1: 阪神国道線
2: 本線
3: 地下鉄千日前線
123 4
4: 大阪市電
0.0野田
uexSTR2
3: 野田阪神
uexSTRc1
STR+4
4: 野田阪神前
uexSTRquexABZrfLSTR
北大阪線
uexBHF
0.5中海老江
WASSERquexWBRÜCKEWASSERq
淀川
uexBHF
1.8野里
uexBHF
2.4歌島橋
uexBHF
2.8御幣島 1955-
uexBHF
2.9神崎大橋 -1944
WASSERquexWBRÜCKEWASSERq
神崎川
uexBHFLSTR
3.5
eGRENZE+WBRÜCKE
大阪府兵庫県
uexBHFSTR
3.9左門殿橋
uexBHFSTR
4.6北杭瀬
uexSTRHST
0.3
杭瀬
uexABZrgemABZrf
杭瀬連絡線
uexBHFLSTR
4.8
0.0
東長州
uexBHF
5.3大物北口
uexmKRZ
福知山線尼崎港支線
uexBHF
5.7県立尼崎高等学校前
uexBHF
6.2尼崎玉江橋
WASSERquexWBRÜCKEWASSERq
庄下川
uexBHF
6.7東難波
uexBHF
7.2難波
uexBHF
7.7西難波
uexBHF
8.5浜田車庫前
uexABZgl+luexKDSTr
浜田車庫・工場
uexBHF
9.1東大島
uexBHF
9.4西大島
10.0武庫大橋
WASSERquexWBRÜCKE
武庫川
exSTRq
武庫川線
uexBHF
10.7上甲子園
uexABZlfuexLSTRq
甲子園線(下記)
uexBHF
11.5瓦木
uexBHF
12.0津門
uexAKRZu
名神高速道路
uexBHF
12.5北今津
hBHFquxmKRZhSTReq
阪神国道
uexSTR
阪急今津線
STR+4uexSTR
東海道本線
WBRÜCKEuexWBRÜCKEWASSERq
13.2西宮駅前
STRuexSTR
西ノ宮
STRuexBHFLSTR
13.5西宮市役所前 -1952?
STRuexBHFSTR
13.8西宮札場筋
STR
14.1西宮戎
STRuexSTRLSTR
西宮
STRuexBHF
14.6西宮西口
WBRÜCKEuexWBRÜCKEWASSERq
夙川
STRuexBHF
15.4森具
STRuexBHF
16.3山打出
16.8芦屋駅前
STRuexSTR
芦屋
STRuexBHF
17.4芦屋川
WBRÜCKEuexWBRÜCKEWASSERq
芦屋川
LSTRuexBHF
17.8津知 -1952?
uexBHF
18.2森市場前
uexBHF
18.6
uexBHF
19.3小路
uexBHF
19.9田中
uexBHF
20.3甲南学園前
LSTRuexBHF
20.8灘高等学校前
WBRÜCKEuexWBRÜCKEWASSERq
住吉川
21.4住吉駅前
STR3uexSTR
住吉
uexBHF
御影柳ノ川 -1942?
uexBHF
21.9中御影
uexBHF
22.5上石屋
WASSERquexWBRÜCKEWASSERq
石屋川
uexBHF
22.9徳井
uexBHF
23.3八幡
uexBHFLSTR
23.8六甲口
WASSERquexWBRÜCKEWBRÜCKE
都賀川
uexBHFHST
24.4大石川
uexSTRSTR
大石駅
uxmKRZSTRrf
HUB62
25.1西灘
uexBHF
25.5浜岩屋 -1952?
uexBHF
26.0東神戸
uexBHF
脇浜町
uexSTR
神戸市電東部国道線

☆国道線と神戸市電との直通は
神戸市電が花電車を運行するときのみ。

これを見ていると、母校の県立尼崎高校前駅から、武庫大橋 まで乗ったことを思い出した。この電車は、なんせ速度が遅いので、ヤキモキしていたような気がする。なぜ 武庫川 まで行ったかは忘れた。

また親父が、朝早くに自転車で向かうのは、浜田車庫 であった。ここで、勤務を始めるのだ。

県立尼崎高校というのをクリックしてみると、卒業生の著名人として、
平松邦夫(元大阪市長、毎日放送元アナウンサー) が出ていた。彼は文系で、私は理系であったが同期生である。 話したことはないが、学生のころの彼は知っている。卒業生の中での一番の有名人ですね。 
まだ若々しいが、かってのアナウンサー時代と比べるとオジンになりましたね。

「平松邦夫」の画像検索結果
 
平松邦夫
ひらまつ くにお

 
平松 邦夫は、日本の政治家、元アナウンサー。第18代大阪市長。
 
生年月日1948年11月15日 (65歳)

生まれ兵庫県 尼崎市
学歴同志社大学
 

この間阪神尼崎に行ったが、尼崎玉江橋周辺は駅前再開発のため随分変わっている。庄下川にかかる橋である。 昔のどぶ川橋であった痕跡もない。
 
 
尼崎駅周辺です。
 
 
 
近い将来駅の南側は、こんなふうになるらしい。
 
 
全てが変わっていく。
 
と、ノスタルジーに浸ったところで、今回はおしまい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿