ページビューの合計

2014年12月16日火曜日

版画家 川瀬巴水


もう亡くなられてから50年以上たつが、今でも人気のある版画家に川瀬巴水がいる。私は、この版画家の描く日本の風景が抒情豊かでとても好きである。日本では余り知られていないが、海外では北斎広重と並ぶ人気の版画家である。今回は、この版画家の作品を紹介したい。Wikipedia によると、



川瀬 巴水(かわせ はすい、1883年(明治16年)5月18日 - 1957年(昭和32年)11月7日)

日本の大正・昭和期の浮世絵師、版画家。本名は川瀬 文治郎(かわせ ぶんじろう)。

衰退した日本の浮世絵版画を復興すべく吉田博らとともに新しい浮世絵版画である新版画を確立した人物として知られる。

近代風景版画の第一人者であり、日本各地を旅行し旅先で写生した絵を原画とした版画作品を数多く発表、日本的な美しい風景を叙情豊かに表現し「旅情詩人」「旅の版画家」「昭和の広重」などと呼ばれる。

経歴を簡単に記す。


1883年 
東京市芝区露月町(現在の港区新橋)に生まれる。 父 庄兵衛、母 かんの長男、本名 文治郎。


1897年 
この頃より画家を志し、青柳墨川(川端玉章門下)の塾に1年ほど通うが、家業を継ぐべき長男であったため、周囲の反対により断念する。

1902年 
画家志願の念やみがたく、荒木十畝の親戚の画家寛友に師事し、日本画を学ぶ。

1908年 
鏑木清方に入門を志願するが、年齢を理由に断られる。
その後、白馬会葵橋洋画研究所に学び、岡田三郎助の指導も受ける。

1910年 
門を断られた後も鏑木清方門に出入りし作品を見てもらい、再度入門を懇請し許される。2年ほど基礎的な筆法を学んだ後、『巴水』の名を与えられる。

1918年 
郷土会第4回展に同門の伊東深水が出品した木版画「近江八景」を見て版画に対する関心が強まる。この年、版画の処女作「塩原おかね路」「塩原畑下」「塩原塩釜」の3点が渡辺版画店から出版される。

1923年 
関東大震災により写生帖188冊や画業の成果を、家財とともに焼失し、この後、翌年2月まで生涯最大の旅行に出発する。


1930年 
アメリカのトレド美術館主催の日本版画展に作品92点が出品される。
郷土会第15回展が初めての個人展観として、川瀬巴水版画展観を開催する。
<東京二十景>が完成する。

1942年 
銀座松坂屋、名古屋松坂屋にて川瀬巴水展を開催。

1953年 
銀座松坂屋において、伊東深水、川瀬巴水現代木版画展が開催される。
文化財保護委員会の委嘱により、木版画技術記録の作成のため「増上寺の雪」が版木、技術記録その他と共に永久保存される。

1955年 
朝日新聞社主催現代版画五人名作展(銀座松屋)に伊東深水、橋口五葉、山村耕花、吉田博と共に出品。

1957年 
11月7日、自宅にて逝去。享年74歳。


来年の1月に日本橋高島屋で回顧展が開かれる。






生涯に残した木版画は600点を超え、Wikiの説明にもあるように、「昭和の広重」とも称えられている。

著作権に触れない程度に彼の版画をアップする。題名はいつものように省略。

彼は、雪景色が特に好きであったようである。 今の時期ピッタリの作品である。 




 









画質の良いものをアップするのは難しい。3作品ほど良いものをあげるが、NAVERのまとめサイトからコピペしてきた。人のことは言えんが、NAVERのまとめサイトって著作権法違反しばしば起こしているんでないかね?




 

 もっと沢山彼の版画を見たい方は、東京江戸博物館のページへ。

外国のサイトにも沢山アップされている。 これは、そこからコピペした1枚。肉筆画です。出所は非開示。


海外のサイトには、例えば

  • Kawase Hasui Information, print gallery,...
  • Dream Worlds: Modern Japanese Prints and Paintings from the Robert O. Muller Collection Online Exhibition
  • Kawase Hasui's works at Los Angeles County Museum of Art

  • などがある。 画像を見るだけなら何の問題もない。

    ということで、今回はおしまい。

    0 件のコメント:

    コメントを投稿