ページビューの合計

2017年6月30日金曜日

西宮 円満寺

西宮神社を取材したついでのおまけ記事である。西宮神社のお隣にある成田山円満寺の紹介である。実を言えばお参りするのは初めてである。

西宮成田山と書かれた大きな寺碑(看板塔?)が立っている。寺前は広い駐車場になっている。


お寺は新しい真白な塗り塀で囲まれていて、対照となる青銅葺きの2つの山門がある。1つは、円満寺の山門であり、もう一つは西宮成田山の山門である。

円満寺山門  寺額には、真言宗 円満寺 とある。山門前には二基の常夜燈が立っている。



西宮成田山山門 成田山の額が掛かっている。


ここでWikipediaからこのお寺についての基礎情報を教えていただく。

円満寺 (西宮市)


円満寺
圓満寺の本堂
所在地兵庫県西宮市社家町1-36
位置北緯34度44分4.30秒
東経135度20分2.43秒
山号医王山
宗派高野山真言宗
寺格別格本山
本尊薬師如来
創建年康保3年(966年)
開基(伝)法道仙人
別称西宮成田山
札所等摂津国八十八箇所79番

西宮成田山・山門


円満寺(えんまんじ)

兵庫県西宮市にある仏教寺院。 高野山真言宗別格本山、山号は医王山。摂津国八十八箇所79番札所。本尊は薬師如来


薬師如来坐像
奈良国立博物館蔵



歴史:

開山・法道仙人、創建・康保3年(966年)
円満寺は、西宮市鷲林寺にあった、武庫山鷲林寺を現在地(西宮市社家町)に移したのが始まりである。
武庫山鷲林寺は平安末期の治承・寿永の乱(源平合戦)、戦国時代には、荒木村重の乱に遭い荒廃した。また、織田信長の焼き討ちのため炎上し、灰燼に帰した。灰燼に帰したときに、南勝坊に霊夢によるお告げがあったため、鷲林寺を現在地に移した。そのため、今里鷲林寺とも称されて、現在に至っている。

1945年(昭和20年)8月の空襲で、すべての建物が全焼した。その際、所蔵していた古記録も焼失して、詳しい歴史が解らなくなってしまった。1948年(昭和23年)円満寺第53世、真応により、本堂・庫裡などの諸堂再建し、中興を果たした。

境内の西側には、神変大菩薩石碑稲荷社がある。

西宮成田山

同じ敷地内に西宮成田山の堂宇(祈祷殿)があり、不動明王を祀る。


祀られている不動明王は、1959年(昭和34年)、大本山成田山新勝寺の貫首・荒木照定大僧正の開眼による成田山新勝寺本尊の御分身

成田山新勝寺不動明王

また、同時期に高野山真言宗管長・水原堯榮大僧正より、「西宮成田山」の山号を授かり、西宮成田山と称し、交通安全祈願道場とした。交通安全祈願のほか、厄除けなどの所願成就を願う参詣者も多い。

1995年(平成7年)の阪神淡路大震災旧祈祷殿全壊。震災以降、仮堂が設けられたが、祈祷殿を再建を発願し、着工。2013年(平成25年)10月28日、完成した祈祷殿の落慶法要が営まれ、震災からの復興を遂げた。


大阪大空襲で全ての建物が焼けてしまい、1948年に再建したものの再び阪神・淡路大震災で全壊してしまった。災難つづきですね。でも、これで本堂祈祷殿が真新しいRC造りなのが理解できました。今後は災難に遭わないでいて欲しいものですね。

それでは広いとは言えぬ境内を参拝しよう。

祈祷殿 


4年前に再建なったばかりです。


2013年(平成25年)10月28日に、完成した祈祷殿の落慶法要が営まれた。現祈祷殿は鉄筋コンクリート。流れ向拝付き入母屋造・本瓦葺き・地上1階地下1階建て・延べ面積379m2

手水舎


本堂正面

本堂側面

納骨堂(らしい?)


神変大菩薩役 小角のこと)の石碑  震災後に補修されたので支柱が必要となる。


境内には稲荷社が祀られている。

その石鳥居

石の社殿供養塔 これも震災時に崩れてしまったのだろう。現在は稲荷社らしい雰囲気はあまりない。らしいのは朱塗りの柵だけである。

これでおしまい。

1 件のコメント: