昨日2回目の非常勤の講義を済ませた。 話す内容が多くて、いささか早口で喋った上に
板書の量も半端なく多かったので、学生諸君はノートにとるのが大変だったかもしれない。
すまん。 書ききれなかった例題は、このブログにあるのでプリントアウトしてください。
今回も熱心に聞いてくれたので、私としてはとても嬉しい。
解かるかぎり、何でもお答えするのでどんどん聞きに来て欲しい。
授業後に質問を受けたのだが、さすが阪大の学生さんだと感心した。
かっての神戸大の学生も優秀な学生がいて頼もしく思いましたが、それ以上です。
質問と言っても、教科書の問題の解答が間違っているという指摘です。
(私の講義が間違っているというクレームでなく良かった!)
学番09D13028 のS君からの質疑です。 講義はまだ、2章が終わってないのに、彼はもう既に
3章までの全問を解いています。彼から、教科書の誤植のリストを貸してもらいました。
帰宅後すぐにはチェック出来なかったので、翌朝(今朝です)、全て計算しました。
(3章5. (v) の解答のチェック面倒。よく計算しました。複素表示を使ったほうが楽かもしれん。)
結果:
すごい! 全て正解。 誤植の指摘というより、解答の間違いを訂正したものでした。
彼の奥ゆかしい所がわかりますね。 また遠慮がちに、 log の中(引数式)の絶対値についても
必要でないかと指摘しています。 君はえらい! その通りです。
しかし無くても間違いでないし、定義域を考慮するのが面倒なときはよく省きます。
許容の範囲内と考えてください。
彼のリストを基にして(殆ど同じものです)誤植のお知らせを、 ここにアップしておきます。
私の講義の受講生は、是非目を通してください。
S君、有り難う。 4章以降のミスを見つけたらまた教えてください。
それでは、また来週。
0 件のコメント:
コメントを投稿