がらの悪い大阪弁を喋る悪党2人組が主役の小説といえば、黒川博行の「疫病神」である。
彼は、私と同い年の年金生活者であり、元高校の美術教師であった。 断言するが、年金額は多くはない。 今回同じコンビが活躍する小説「破門」で直木賞を獲った。 なんで、今ごろ? という感じの受賞でしたね。 本人もそう思ったみたいだ。
「破門」が候補になったのは、まさに青天の霹靂だった。
あまり売れ筋の作家でないだけに、これからは知名度も上がり本も良く売れるようになるだろう。慶賀すべきことである。 この本です。
第151回直木賞受賞記念サイン会というのが、行われるそうだ。
●8/2(土)17:00より
紀伊國屋書店 新宿本店
電話:03(3354)5702
http://www.kinokuniya.co.jp/
●8/3(日)14:00より
三省堂書店 神保町本店
電話:03(3233)3312
http://www.books-sanseido.co.jp/
●8/10(日)14:00より
紀伊國屋書店 梅田本店
電話:06(6372)5821
http://www.kinokuniya.co.jp/
梅田の紀伊国屋にも来るのだね。この日は行けそうもない。残念。
Wikipedia の作家情報によると、
黒川 博行 (くろかわ ひろゆき) | |
---|---|
誕生 | 1949年3月4日(65歳) 日本・愛媛県 |
職業 | 小説家、推理作家 |
最終学歴 | 京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業 |
活動期間 | 1984年 - |
ジャンル | ミステリ、警察小説、ノワール |
主な受賞歴 | サントリーミステリー大賞(1986年) 日本推理作家協会賞(1996年) 直木三十五賞(2014年) |
処女作 | 『二度のお別れ』(1984年) |
配偶者 | 黒川雅子 |
黒川 博行(くろかわ ひろゆき、1949年3月4日 - )
日本の小説家・推理作家。愛媛県今治市生まれ。大阪府羽曳野市在住(2014年現在)。京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業。妻は日本画家の黒川雅子。
大学卒業後、スーパー社員、大阪府立高校の美術教師を経て、1983年、『二度のお別れ』で第1回サントリーミステリー大賞佳作に選ばれる。1984年、同作で小説家デビュー。
2014年、6回目のノミネートで第151回直木三十五賞を受賞。
この作家は、好きでよく読んでいた。第4回サントリーミステリー大賞 を受賞した 『キャッツアイころがった』が出たころだから、1986年ころからだ。 テンポとノリの良い作品が多く、娯楽小説としては実に楽しめるのだ。 現役時代は、文庫だが新刊で買って読んでいたのである。定年退職後はそうもいかず、古本屋で見つけるたびに買って読んでいたのだ。 もっともこの作家は、100円本のコーナーには原則ない。著者別のコーナーにあるので、値段はそれ程安くはない。
それで、受賞歴・候補歴を調べると、このようになっていた。 候補歴ばかりである。今回の直木賞を除けば、2件のみでしかも20年近く前。
文学賞受賞・候補歴
赤太字が受賞したもの
- 1983年 - 『二度のお別れ』で第1回サントリーミステリー大賞佳作
- 1984年 - 『雨に殺せば』で第2回サントリーミステリー大賞佳作
- 1986年 - 『キャッツアイころがった』で第4回サントリーミステリー大賞受賞
- 1988年 - 「河豚の記憶」で第41回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)候補
- 1992年 - 『封印』で第14回吉川英治文学新人賞候補
- 1996年 - 「カウント・プラン」で第49回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)受賞
- 1996年 - 『カウント・プラン』で第116回直木三十五賞候補
- 1997年 - 『疫病神』で第19回吉川英治文学新人賞候補、第117回直木三十五賞候補
- 1999年 - 『文福茶釜』で第121回直木三十五賞候補
- 2001年 - 『国境』で第126回直木三十五賞候補
- 2007年 - 『悪果』で第138回直木三十五賞候補
- 2014年 - 『破門』で第151回直木三十五賞受賞
そりゃ~ 青天の霹靂 ですわな。
それより、黒川博行はこちらの冤罪事件でよく知られている。2011年11月10日、20回にわたる週刊現代の連載記事でグリコ・森永事件の真犯人として扱われたとして、名誉毀損とプライバシー侵害を理由に、出版元の講談社と週刊現代編集長、および筆者のジャーナリスト岩瀬達哉に損害賠償などを求め、東京地裁に提訴した。
結果、こうなりました。
2013年8月30日、東京地裁は講談社と当時の編集長、および執筆者の岩瀬達哉に、計583万円の支払いを命じた。
この連載記事を書いた記者は、この方です。 問題の多い方ですね。 岩瀬達哉
思わぬところにそれてしまった。
黒川は、教師をやめて専業作家になったものの、プレッシャーでかえって執筆量が減って、収入が激減。 よめはんに食わしてもらいながら、作家活動を継続する。 1995年辺りから、月刊誌の連載を持ち、世間並の年収を得られるようになったそうだ。 その苦労が偲ばれる。
もっとも、こんなエッセイも出版してるがね。
大阪ばかぼんど ハードボイルド作家のぐうたら日記(2008年3月 幻冬舎 / 2011年4月 幻冬舎文庫)
それで、私がどれだけ読んだかを確認してみた。青太字で示した。 結構沢山読んでいた。
小説
大阪府警シリーズ
- 二度のお別れ(1984年9月 文藝春秋 / 1987年6月 文春文庫 / 2003年9月 創元推理文庫)
- 雨に殺せば(1985年6月 文藝春秋 / 1988年5月 文春文庫 / 2003年11月 創元推理文庫)
- 海の稜線(1987年4月 講談社 / 1990年7月 講談社文庫 / 2004年3月 創元推理文庫)
- 八号古墳に消えて(1988年9月 文藝春秋 / 2004年1月 創元推理文庫)
- 切断(1989年2月 新潮社 / 1994年7月 新潮文庫 / 2004年11月 創元推理文庫)
- ドアの向こうに(1989年5月 講談社 / 1993年1月 講談社文庫 / 2004年7月 創元推理文庫)
- 絵が殺した(1990年6月 徳間書店 / 1994年3月 徳間文庫 / 2004年9月 創元推理文庫)
- アニーの冷たい朝(1990年11月 講談社 / 1993年10月 講談社文庫 / 2005年1月 創元推理文庫)
- てとろどときしん 大阪府警・捜査一課事件報告書(1991年10月 講談社 / 2003年6月 講談社文庫)
疫病神シリーズ
- 疫病神(1997年3月 新潮社 / 2000年1月 新潮文庫)
- 国境(2001年11月 講談社 / 2003年10月 講談社文庫)
- 暗礁(2005年10月 幻冬舎 / 2007年10月 幻冬舎文庫【上・下】)
- 螻蛄(2009年7月 新潮社 / 2012年1月 新潮文庫)
- 破門(2014年2月 角川書店)
堀内・伊達シリーズ
- 悪果(2007年9月 角川書店 / 2010年9月 角川文庫)
- 繚乱(2012年11月 毎日新聞社)
その他
- 暗闇のセレナーデ(1985年8月 徳間書店 / 1988年11月 徳間文庫 / 2006年3月 創元推理文庫)
- キャッツアイころがった(1986年8月 文藝春秋 / 1989年9月 文春文庫 / 2005年6月 創元推理文庫)
- 大博打(1991年12月 日本経済新聞社 / 1998年3月 新潮文庫)
- 封印(1992年12月 文藝春秋 / 1996年8月 文春文庫)
- 迅雷(1995年5月 双葉社 / 1998年5月 双葉文庫 / 2005年5月 文春文庫)
- カウント・プラン(1996年11月 文藝春秋 / 2000年4月 文春文庫)
- 麻雀放蕩記(1997年6月 双葉社 / 2000年6月 双葉文庫)
- 燻り(1998年9月 講談社 / 2002年4月 講談社文庫)
- 文福茶釜(1999年5月 / 2002年5月 文春文庫)
- 左手首(2002年3月 新潮社 / 2005年1月 新潮文庫)
- 蒼煌(2004年11月 文藝春秋 / 2007年11月 文春文庫)
- 蜘蛛の糸(2008年6月 光文社 / 2011年2月 光文社文庫)
- 煙霞(2009年1月 文藝春秋 / 2011年7月 文春文庫)
- 落英(2012年3月 幻冬舎)
- 離れ折紙(2013年8月 文藝春秋)
「国境」 は、悪党2人組、ヤクザの桑原と建設コンサルタントの二宮が北朝鮮にもぐりこむという話で、長編かつ意欲作でした。 お勧めの娯楽大作です。 また、「文福茶釜」のような美術がらみの詐欺小説も面白い。著者の薀蓄話を読むのが楽しい。
さて、このリストを見ると、現役ではあるがあんまり精力的に書いとらんな~と思える。
やはり、根はグータラ(私と同じ)なのであろう。 直木賞受賞後は、張り切って疫病神シリーズや詐欺小説をドンドン量産して欲しいものである。
と書いてしまったが、作者は私と同年なのだ。 身体のほうが、ガタが来始める年齢である。
無理しないで、グータラのまま書き続けて欲しいと願う今日この頃であった。
これで黒川博行紹介はおしまい。ごきげんよう。
目の不調に続いて、指を切ってしまった。治るまで、暫く記事はお休みにする。