銀の馬車道は昨年平成29年4月に「日本遺産」に認定された。村おこしには良い事ですね。
道の駅 横の河原に植えられている桜 この時はまだ満開でお花見の家族づれもいましたした。
道の駅 銀の馬車道・神河町 国道312号線沿いにあり広い駐車場をもつ。
茅葺屋根の民家風ショップがあるのですが改装中のため休業していました。少し残念。
昨年11月にオープンした時はこのようでした。
広場 ショップは隣の瓦屋根の家で営業していました。 屋台のたこやきの店もでています。
構内にまつられていた 北向地蔵 の社
道の駅 付近の景色 田園地帯ですね。
つぎは息子が車で走っていて目ざとく看板を見つけた東広畑古墳の紹介である。全く知らなかった播但地方の古墳です。
田圃の中にポツンとあった。
福崎町の広報による解説記事:
圃場整備に伴い調査した場所から古墳の形を示す地形か見つかりました。そこから直径約16mの円墳と考えられます。この古墳は今から約1400年以上前に造られたものです。 入口が西を向く古墳は珍しく、おそらく西にある西広畑遺跡に住んでいた人の墓ではないかと考えられます。 平成20年度に古墳公園として当時に近い姿に復元されています。
東広畑古墳
入り口には鍵がかけられていて中には入れない。覗いて見る。
内部の部屋は石積みになっていて中央に石棺(発見されたものではなさそうだ)が置かれている。これだけです。
但馬は古墳がいっぱいあるようです?
返信削除但馬一宮と言われる古社。粟鹿神社は円墳の前段に社殿(所謂本殿~拝殿)を営む古神社の様式を留めています。
元々は神奈備山の粟鹿山に鎮座していたのを里?に下ろしたモノ的な伝承かと思います
(古墳-社殿が粟鹿山を向いている?)
古墳を御神体とした同様な神社では、淡路一宮のイザナギ神宮がありましたが、明治政府には不都合な事が有ったようで1千数百年に渡り禁足地とされて神聖視されてきた古墳(円墳)を破壊。整地。
大神様方(この際、石棺内に二人分の御遺体を認めたと言います。(イザナギはモデルが数人の観念上の神なので、遺骸があるはずがない))の石棺を露にして周囲に人工的な基段を設け蓋をするかのように現在の本殿を造営(都合、二回に渡る大工事)
南北にアワの地名がつらなり(阿波。淡路島。粟鹿)、同様にサゴの地名も(徳島の佐古。高砂。朝来。)
返信削除最近ちょっと気になっています。