ページビューの合計

2018年4月27日金曜日

姫路 播州男山三社 千姫天満宮

播州男山三社の二社目は千姫天満宮である。男山の中腹にある。名前の如く姫路城の城主であった本田忠刻の妻であった千姫によって建てられた神社である。

まづWikipediaから神社の基礎データを取得する。


千姫天満宮



所在地 兵庫県姫路市山野井町1-3
位置 北緯34度50分29.5秒
東経134度41分20.1秒
主祭神 菅原道真
創建 1623年(元和9年)3月
例祭 梅花祭



神社参道にある「幸運の蛙、三福かえる」。


千姫天満宮(せんひめてんまんぐう)

兵庫県姫路市山野井町にある神社。男山の中腹に鎮座している。


ご祭神: 菅原道真

今回はこのイラスト画像。




由緒:

1623年(元和9年)3月 - 千姫徳川家康の孫、豊臣秀頼正室)によって創建される。

千姫天神(天満宮・菅原道真)を信仰しており天神の木像を祀っていた。1615年(慶長20年)の大坂夏の陣秀頼が自害し千姫は寡婦となるが、その翌年、1616年(元和2年)には本多忠刻と再婚。1617年(元和3年)に忠刻が姫路に移封されると、千姫は本多家の繁栄を願い姫路の天門(乾・北西)の鎮めとするため1623年(元和9年)3月に男山天満宮を建立し6枚の羽子板を奉納した。千姫が生活していた姫路城西の丸から拝礼出来るように東向きに造営されており、千姫長局の廊下から拝礼していたと伝わる。


千姫羽子板

2002年(平成14年)4月 - 社殿を新築する


学問の神菅原道真が祀り神なのでご利益は学業成就で当然なのだが、その他に、忠刻千姫夫婦仲の良さから恋愛成就の御利益もあるといわれている。


Wikiの記事にも画像はあったが、「幸運の蛙、三福かえる」の石像。男山参道にある。

石鳥居  額束には 千姫天満宮 とある。

玉垣を始めなにもかもが真新しい。きれいに整備されているが境内はとても狭い。そのせいか狛犬君は見当たらないのでした。かわりに狛牛はいます。

手水鉢

道真ゆかりのお牛様ブロンズ像 

撫で牛  梅の金印がお腹についています。


解説板が台に書かれている。

牛は天神様のお使いです。此の神牛をいつも撫でていると思いもよらない幸運や、子孫繁栄のおかげが大きいと申します。

このように書かれていたので心を込めて撫でさすりました。後利益はまだ現れていません。1回限りでは無理なようです。

拝殿  白鷺城にちなむ清酒名城酒樽が奉納されている。


絵馬掛け  千姫羽子板にちなむ羽子板型絵馬が並んでいる。全て恋愛成就のお願いです。

尾張徳川家第二十一代 徳川義宣の 千姫天満宮 参拝記念碑


千姫天満宮の参拝はこれでおしまいで、八十八の石段がある参道を男山八幡宮に向かって登っていくのでした。


これでおしまい。

0 件のコメント:

コメントを投稿